宇治川     2010年11月20日午後2時45分撮影   村上 晶子


               宇治川周辺の紅葉

          2010年11月20日      快晴  

 近畿圏全域のICTバリアフリーを目指して活動しているNPO法人の交流会を

 宇治で開催しました。風景写真のみをここにアップします。

 宇治川周辺の紅葉は黄檗公園よりも遅いようですが、場所によって、

 木によって、紅葉の程度は違いましたが、あじろぎの道、平等院の入口、

 そして源氏物語ミュージアムはとてもきれいでした。
  
            写真撮影:  前半 西田 雪重
       
                         後半 村上 晶子

           ホームページ制作  村上 晶子










京阪宇治駅




源氏物語宇治十帖モニュメント



宇治茶老舗 福寿園へ
 



福寿園に着きました

和気藹藹の雰囲気でお茶をいただき歓談しました。






朝日焼窯元




源氏物語宇治十帖 匂宮と浮船が小舟で愛を語る場面のモニュメント



宇治神社へ
   








宇治神社の鳥居







拝 殿




本殿

知恵の輪













屋根に特徴があります。






世界遺産宇治上神社へ    







拝殿、現存する寝殿作りでは日本最古のもの 屋根に特徴があります。










本殿の覆い屋、中に応神天皇とそのご長男とご次男が祀られています

王位継承の悲劇の天皇ファミリーです。

屋根に特徴があります。しなやかなカーブの流造り、檜皮葺きの屋根。

日本最古の神社建築








大きな屋根の軒をどのようにして支えているのでしょう?











塔の島へ    



宇治上神社の参拝を終えて塔の島に向かいます





紅葉がきれい





朝霧橋







塔の島 先陣の碑

平家物語に出てくる先陣争いの場 木曽義仲と源 義経の戦い





塔の島のしだれ桜はすっかり散っていました




中の橋を渡って






屋形船




向かいの別館で昼食です




日本最古の十三重の塔の前で。



橋の欄干の間から屋形船を撮影、川を遊覧しながら昼食





紅葉の宇治を散策しながら源氏物語ミュージアムへ




あじろぎの道から塔の島をのぞむ













あじろぎの道 紅葉のトンネル








平等院参道へ



平等院入口の木々の紅葉





1本の木が緑、紅、黄色、さまざま。











鮮やかな紅葉です





観光客でいっぱいです



宇治橋を渡ります

西暦646年に架けられた日本最古の橋



宇治橋三の間(茶の湯の水をくみ上げた場所)





三の間から川上に向かって

水は青く流れは速い







向かって左方向




向かって右方向











民家の桜古木



源氏物語ミュージアム到着























お庭の紅葉が見事です




玄関入ったところでお琴の演奏
















しばし現実を離れて源氏物語のみやびの世界へ




源氏物語の映画を見た後京阪宇治駅までの帰り道の紅葉を撮りました













京阪宇治駅そばの紅葉




バス停前の紅葉




午後4時、予定通りの時刻に解散しました。

遠方から来て下さったお客様に宇治の紅葉を満喫していただきました。

来年の桜の時期にまた来て下さることになりました。

宇治は素晴らしいところでとても評判よかったです。






村上 晶子 









                              メール 
Copyright(c)2009-2010   A-Village & むらかみパソコン教室 allrights reserved.