
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
 |


ジャンケンでグループ分け

|

|

|

イアンさんとmamedaさんは同じグループに。
|

|
 |

|
 |
|
 |

楽楽さんも1A分科会にご出席
|

今、地域に必要なイベントやサービスを作ろう。
分けしたグループ内でそれぞれ意見交換
グループ発表

|
 |

【分科会1B】災害時にSNS が機能するには-ICTは情報の空白域を埋められたか?
佐藤等史さん(NPO法人場とつながりの研究センター理事長)
後藤真太郎さん(立正大学地球環境科学部教授)
干川剛史さん(大妻女子大学人間関係学部教授)
早瀬公夫さん(掛川市地域情報政策補佐官)
吉田等明さん(岩手大学総合情報センター准教授)
塩崎泰雄さん(NPO法人桐生情報ネットワーク理事長)
岡村卓治さん(姫路市危機管理室長)
|
|

|

|
 |

|
|

写真撮影のため各分科会をまわっているときに廊下でこたつねこさんにばったり。
和服姿のお写真を撮らせていただきました。
とてもよくお似合いです。
|


【分科会1C】ソーシャルメディアとこれからの地域情報化のゆくえ
榊原貴倫さん(NPO法人コミュニティリンク理事)
田中保子さん(兵庫県行政書士会ICT推進室長)
谷口尚生さん(株式会社神戸コミュニティ・エクスチェンジ代表取締役)
千種和英さん(空き缶でもうけてもええ会事務局長)
藤原岳史さん(一般社団法人ノオト理事)
行司高博さん(兵庫県産業労働部産業振興局新産業情報課主幹)
|

【分科会1D】SNSと観光がおこす、文化・産業・地域
小谷 寛さん(鳥取県物産協会会長)
玉田恵美さん(NPO法人姫路コンベンションサポート理事長)
星乃 勝さん(NPO法人スマート観光推進機構理事長)
金野幸雄さん(一般社団法人ノオト代表理事)
寄川靖宏さん(地域SNS「しそうSNS E-宍粟」管理者)
|
|

|
 |
分科会終了
お茶っ人のみなさん、それぞれの分科会で熱心に参加されておいました。
各分科会でお茶っ人のTシャツがよく目立ちました。
懇親会のホームページに続きます。
|